トゥルースリーパーの口コミを見ていると、「すぐにへたった」「全然ダメ」「スポンジでしょ?」などの悪い評判が多いように思いますよね。
個人的な感想といってしまえばそれまでですが、実際に購入しようと思った時に、寿命や耐久年数について気になってしまいます。
トゥルースリーパーは悪い口コミ通り、すぐにへたってしまうものなのか、口コミをもとに販売元に確かめてみました!
どうすれば長持ちさせることができるのか、どういった人にオススメできるマットレスなのかもご紹介しています。
さらに、もしへたってしまった場合に復活させるための方法についてもまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
トゥルースリーパー寿命はどれくらい!?販売元に確かめてみた!
トゥルースリーパーは、良い口コミも多いのですが、Twitterや知恵袋などでは、寿命や耐久性についての不満や質問などがたくさんありました。
その中からいくつかご紹介します。
【口コミ1】1年くらいは大丈夫だけど、へたる
トゥルースリーパーは1年くらいは使用できても、ヘタってしまい使えなくなる、という口コミがありました。
https://twitter.com/nikokkokoko/status/984002932688506882
【口コミ2】へたるし、敷布団がぺっちゃんこになる
トゥルースリーパーは敷布団の上に敷いて使用するものです。
この方の場合、へたるだけではなく、敷布団もぺちゃんこになってしまうとのことです。
トゥルースリーパーはリピートしなかった
下に敷いていた布団はぺっちゃんこ
数年でへたるし— 東のタッキュンSO05 (@3mmbose) September 21, 2017
【口コミ3】3か月でへたる
一番早くへたったという方の口コミでも1年だったのですが、さらにその上を行く方もおられました。
なんと3か月でへたってしまったとのことです。
https://twitter.com/renapsan/status/435661005427712002
トゥルースリーパーが欲しくて購入しても、3か月や1年でヘタってしまっては勿体ないですよね。
腰痛がある方の場合には、へたったマットレスを使用することでさらに腰痛が悪化してしまいますので、注意しなくてはなりません。
【口コミ4】5年くらい使ってるけどへたって凸凹…どのくらいで寿命なの?
3か月、1年でへたったという声がある中で、5年間使用している方もおられます。
さすがにへたってしまい凸凹してしまっているようで、疲れがとれずに快適ではなくなっているとのことです。
販売元のショップジャパンに問い合わせてみました!
上記のようにクチコミを見てみると、短くて3か月、長くて1年~3年程度ということが分かります。
5年使用されている方もすでに凸凹でへたっているとのことですが、このように寿命に違いがあるというのは少し不思議ですよね。
そこで、販売元のショップジャパンに問い合わせてみることにしました。
ショップジャパン基本情報
販売元 | ショップジャパン(株式会社 オークローンマーケティング) |
所在地 | 愛知県名古屋市 |
公式URL | http://www.truesleeper.jp/ |
電話番号 | 0120-096-013(通話料無料) |
質問した内容
・トゥルースリーパーの寿命・耐久性はどのくらいですか?
・使い始めてどのくらいでヘタりますか?
返ってきた内容は、以下の通りです。
ショップジャパンからの返答
・マットレスの耐久性は使用環境によって異なるが、通常の寝具と同等程度
・使い始めてどのくらいでへたるのかは明確には返答できない
通常の寝具と同等程度ってどのくらい?
返答をいただいて気になったのが、「通常の寝具と同じ程度」という部分です。
トゥルースリーパーは低反発マットレスなのですが、一般的に低反発マットレスの寿命は3年~5年程度と言われています。
そのため、トゥルースリーパーも、3年~5年程度なのかを再度質問してみました。
すると、以下のような返答がありました。
使用する時間や状況によって異なるため、具体的な年数では答えることができないとのことでした。
とはいえ、4年~5年たった現在も、十分に使用できている人がいるとのことです。
トゥルースリーパーの寿命は3年程度?!
トゥルースリーパーは、使用環境や使用方法、メンテナンスなどによって寿命が変わってしまうため、人によって寿命に差が出るのは当然のようです。
ですが、口コミもあわせて考えてみると、トゥルースリーパーの寿命は、大体3年程度が目安と言えます。
低反発マットレスは寿命が短い2つの理由
寿命が3年程度のマットレスと聞くと、寿命が短いな…と感じるのではないでしょうか?
トゥルースリーパーは低反発マットレスなのですが、寿命が短い理由にはどのようなものがあるのかご説明します。
【理由1】高反発のものに比べて寿命が短い
低反発マットレスは、高反発に比べて寿命が短いという特徴があります。
高反発マットレスは、下から押し上げて姿勢を保つサポートをする働きがあるのに対し、低反発マットレスはじんわり沈み込んで身体を包み込み、寝心地を良くする働きがあります。
ココがポイント
高反発は反発力が強いことから、毎日体重をかけてもしっかり押し戻してくれますが、低反発は反発力が低いことから、毎日体重をかけていると少しずつ凹みが戻らなくなってしまいます。
反発力・復元力が低いとなると、どうしても元の形に戻りにくくなるのですね。
この働き・性質から、低反発は高反発のものに比べて寿命が短いのです。
【理由2】水分に弱いため、湿気を吸い過ぎるとへたる
また、素材自体が水分に弱く、湿気を吸い過ぎてしまうとカビが発生しやすくなったり、へたりやすくなったりします。
特に日本は高温多湿なので、汗と湿気でマットレス自体がへたりやすい環境だと言えます。
airweaveとトゥルースリーパーの素材で比較!
薄さが似ているエアウィーヴとトゥルースリーパーは、比較対象になりやすいマットレスです。
高反発マットレスであるairweaveの素材と、低反発マットレスであるトゥルースリーパーの素材で比較してみましょう。
エアウィーヴの素材(エアファイバー)は、釣り糸をからませてつくったような感じの素材です。
通気性がよく夏はとても快適に過ごせ、素材自体を丸洗いすることができるため、清潔を保持することに優れています。
(エアウィーヴの素材:エアファイバー)
一方のトゥルースリーパーの素材(ウルトラ ヴィスコエラスティック)は、密度が濃く、空気を通しにくい素材です。
通気性が良くないため汗をかきやすい半面、冬場は暖かく感じられます。
(トゥルースリーパーの素材:ウルトラ ヴィスコエラスティック)
ただ、素材を丸洗いすることができないため、清潔を保持するためには日ごろから気にかけていく必要があります。
トゥルースリーパーをどうやったら長持ちさせられるの!?
では、寿命が短いトゥルースリーパーを少しでも長持ちさせるためには、どうすればいいのでしょうか?
その点も、ショップジャパンに直接聞いてみました。
*先ほどの返答メールに記載されていたものです
質問内容
・どうすれば寿命を伸ばすことができますか?
返答
・天日干しができない商品なので、週1回陰干ししてください
・室内の場合にはソファーなどに掛ける等してください
トゥルースリーパーは天日干しができない素材のため、陰干しが必須です。
陰干しをすることで湿気を飛ばし、カビの発生やへたりを予防することが大切になります。
そのほか、床に直に敷かない、汗をしみこませないために汗取りパッドを敷くなどの対策も必要です。
もしトゥルースリーパーが汚れた場合には、水で濡らした布を硬く絞り、トントンとたたくようにして汚れを落とします。
洗剤、洗濯機、手洗い、乾燥機、クリーニング、脱水機などを使用することができません。
長持ちさせるためには、1週間に1回陰干しをするようにしましょう!
裏技!?トゥルースリーパーを復活させる唯一の方法とは?
トゥルースリーパーの寿命が短く、クチコミにあったように3か月や1年程度でへたってしまったという方もおられます。
そんな時、もとの寝心地に復活させることができるとすれば、どうでしょうか?
実は一つだけ、へたってしまったトゥルースリーパーを復活させる方法があります!
復活させる方法は「保証を使うこと」
トゥルースリーパーのマットレスには、ショップジャパンで購入した場合にのみ、安心のW保証がついています。
ショップジャパンの2つの保証
1.60日間返品保証
2.1年間の交換保証
この2つの保証を使うことで、あまりに早くへたってしまった場合に復活させることができるのです。
<その1>60日間返品保証
トゥルースリーパーの商品が到着してから60日間は、『つかって納得保証』(返品保証)があります。
これは、トゥルースリーパーのマットレスの寝心地が、思っていたものと違った!という場合に返品することができるものです。
到着早々へたっていることはありませんが、自分には合わない等、へたる以前の問題の場合でも安心できますよね。
<その2>1年間の交換保証
「トゥルースリーパー」の素材が劣化したことで、明らかに2cm以上の凹みが生じた場合、商品お届け時から1年間は無償で取り換えてもらえる保証です。
購入してから1年以内にへたってしまい、使い物にならない!という方の場合には、この保証でトゥルースリーパーを復活させることができます。
もちろん、故意にトゥルースリーパーを痛めつけたという場合には、この保証は適用されませんので注意してください。
トゥルースリーパーの種類と値段をまとめました!
「トゥルースリーパー」と言っても、実は様々な種類のマットレスがあり、中には高反発マットレスもあります。
硬さが違えば寝心地も異なりますので、まずはどのような種類があるのかチェックしてから購入するようにしたいですね。
ここでは、トゥルースリーパーの種類と値段をまとめてみました。
商品名 | 価格 | 硬さ |
トゥルースリーパー プレミアケア (スタンダード タイプ) |
シングル 24,800円(税抜) セミダブル 26,800円(税抜) ダブル 28,800円(税抜) クイーン 30,800円(税抜) |
低反発 |
トゥルースリーパー プレミアケア (プラス) |
シングル 34,800円(税抜) セミダブル 36,800円(税抜) ダブル 38,800円(税抜) クイーン 40,800円(税抜) |
低反発 |
トゥルースリーパー プレミアム |
シングル 22,800円(税抜) セミダブル 24,600円(税抜) ダブル 26,800円(税抜) クイーン 28,800円(税抜) |
低反発 |
トゥルースリーパー ネオフィール |
シングル 22,800円(税抜) セミダブル 24,600円(税抜) ダブル 26,800円(税抜) |
中反発 |
トゥルースリーパー ウェルフィット |
シングル 29,800円(税抜) セミダブル 33,800円(税抜) ダブル 37,800円(税抜) |
中反発 |
トゥルースリーパー cero〈セロ〉 |
シングル 22,800円(税抜) セミダブル 24,600円(税抜) ダブル 26,800円(税抜) |
高反発 |
硬さは、低反発・中反発・高反発とあるのですが、一番メジャーなものは「トゥルースリーパープレミアム」です。
自分の体格や好みによってどのような硬さを選べばいいのかという点は変わってきます。
→実際にトゥルースリーパーを買ってみたレビューは、こちらの記事をチェックしてみてください。
この中でも、高反発マットレスである「トゥルースリーパーセロ」は、洗えるマットレスです。
清潔を保持したいという場合には、洗えるマットレスは嬉しいですよね。
トゥルースリーパーをおすすめできる人とできない人の違いは?
最後に、トゥルースリーパーがオススメできる人とできない人の違いをご紹介しておきます。
トゥルースリーパーをおすすめできる人
・安い手頃なマットレスを探している
・寝心地重視のマットレスを探している
・低反発マットレスを探している
・今使用しているベッドや敷布団を無駄にしないものを探している人
トゥルースリーパーをおすすめできない人
・腰痛が酷い人(重度の人)
・寝返りをしっかりと打ちたい人
・長持ちするマットレスが良い人
・トゥルースリーパーを床に直置きしたい人