西川airを3年間使った素直な感想!評判が気になるあたなへ本音のレビュー紹介します
西川airのマットレスは、ネイマールをはじめ、田中将大、木村沙織、松山英樹などなど、多くのスポーツ選手が愛用していることで有名です。
アスリートに多く選ばれている西川airは、点で支えるコンディショニングマットレスであり、寝返りをうっても安定した寝姿勢を保つことができることで、目覚めもスッキリするという質の高い睡眠をとることができるマットレスです。
その良質な眠りは、早稲田大学スポーツ科学学術院福林研究室と、日本睡眠科学研究所の協同研究によって実証されています。
寝返りをする際に動く筋肉や、骨盤や体幹を回すために重要になる筋肉の動きが、柔らかいマットレスに寝た時とくらべて減少したのです。寝返りがうちやすく、寝返りの動作時間も短いという結果が出ています。
ココがポイント
- 点で支える
- 自然な寝姿勢をキープする
- 通気性が良い
- デザイン性を追求している
- 高い機能性がある
- 凹凸のある立体構造
- 体圧分散性に優れている
西川airのマットレスはこのような特徴があり、寝姿勢の保持と体圧分散によって、余分な力を使わず身体に負担のない姿勢で眠れるように工夫されているマットレスです。
今回は、この西川airのマットレスは実際に使用するとどのような感じなのか、3年間使用した感想・レビューをご紹介するとともに、メリット・デメリットもまとめてみました。
西川airのマットレスを購入しようか迷った方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
西川airの種類と価格は?
まずは、西川airのマットレスの種類と価格をチェックしていきたいと思います。
西川airのマットレスは種類が豊富であり、自分にあったマットレスが選べるように工夫されています。
まずは、代表的なマットレス4種類をチェックしてみましょう。
[エアーSI]マットレス 究極を求めた機能で、さらにプレミアムな睡眠を |
|
特徴 | 1.約1860個の凹凸が体圧を分散 2.クッション性が高くボディラインにフィット 3.通気を促進するスリット入りで快適 |
価格 (マットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 シングル 76,000円+税 セミダブル 96,000円+税 ダブル 116,000円+税 【ハードタイプ】 シングル88,000円+税 セミダブル108,000円+税 ダブル 128,000円+税 |
価格 (ベッドマットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 シングル 114,000円+税 セミダブル 134,000円+税 ダブル 154,000円+税 【ハードタイプ】 シングル132,000円+税 セミダブル162,000円+税 ダブル 192,000円+税 |
[エアー03]マットレス 次世代の眠りをカタチにしたニューモデル |
|
特徴 | 1.約1200個の凹凸が体圧を分散 2.従来の波形凹凸構造のベースに1層プラスで安定感が向上 3.腰や肩部分にカーブスリットを効果的に配置し、通気性がアップ |
価格 (マットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 シングル 58,000円+税 セミダブル 80,000円+税 ダブル 98,000円+税 【ハードタイプ】 シングル 58,000円+税 セミダブル 80,000円+税 ダブル 98,000円+税 |
価格 (ベッドマットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 ベーシックタイプ シングル 88,000円+税 セミダブル 108,000円+税 ダブル 128,000円+税 【ハードタイプ】 シングル 88,000円+税 セミダブル 108,000円+税 ダブル 128,000円+税 |
[エアー01]マットレス あなたの眠りを深化させる、一枚がある |
|
特徴 | 1.表面の凹凸構造が体圧を分散 2.圧迫感が緩和され寝返りもスムーズ 3.通気を促進する通気孔が湿気や汗を拡散 |
価格 (マットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 シングル 38,000円+税 セミダブル 53,000円+税 ダブル 63,000円+税 【ハードタイプ】 シングル 38,000円+税 セミダブル 53,000円+税 ダブル 63,000円+税 |
価格 (ベッドマットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 シングル 57,000円+税 セミダブル 76,000円+税 ダブル 85,000円+税 【ハードタイプ】 シングル 57,000円+税 セミダブル 76,000円+税 ダブル 85,000円+税 |
[エアー01]SEマットレス あなたの眠りを深化させる、スペシャルエディション |
|
特徴 | 1.体圧分散と、寝姿勢保持の機能が向上 2.特殊立体波形凹凸構造で質の高い睡眠を提供 |
価格 (マットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 シングル 38,000円+税 セミダブル 53,000円+税 ダブル 63,000円+税 【ハードタイプ】 シングル 38,000円+税 セミダブル 53,000円+税 ダブル 63,000円+税 |
価格 (ベッドマットレスタイプ) |
【レギュラータイプ】 シングル 57,000円+税 セミダブル 76,000円+税 ダブル 85,000円+税 【ハードタイプ】 シングル 57,000円+税 セミダブル 76,000円+税 ダブル 85,000円+税 |
このように種類がとてもたくさんあり、どれにしようか迷ってしまう方もおられると思います。
価格で言えば、一番手が出しやすいのが[エアー01]マットレスであり、今回3年間使用したレビューのマットレスも、[エアー01]マットレスとなっています。
あなたにあった最適な腰痛マットレスが探せる
西川airは、自分にあった最適なマットレスが探せるようになっています。
→こちらからチェックできます!
・身長
・体重
・利用環境
・硬さの好み
この4点に関して自分に該当するところにチェックを入れるだけで、ベーシックタイプとハードタイプ、どちらが自分に合っているのかを一目で判断することができるようになっています。
文字を入力する必要がなく、選ぶだけで良いので簡単です。一度、自分に合っているマットレスはどちらなのかをチェックしてみてくださいね!
*こちらのチェック及び結果は、[エアー01]マットレスのものとなります。
西川airを3年間使ってみたレビューを紹介
西川airを3年間使ってみて、実際にどのように感じたのかという点を伝えるべく、レビューをご紹介していきたいと思います。
今回3年間使用した西川airのマットレスの種類は、[エアー01]マットレスです。
どうして西川airを購入しようと思ったのか
32歳、170㎝、60㎏で身長が高いこともあり、猫背気味なのが悩みの一つです。
20歳から8年間、販売職をしていたこともあり、もともと腰が弱かったのがひどくなってしまいました。
大きな荷物を持つと鈍い痛みが走ったり、長時間歩いたりすると右側の腰が痛みます。
整形外科にも通っていましたが、ヘルニアの手前の状態になってしまているそうで、日常生活を送るにもコルセットを着用するようにしていました。
販売員をやめて、事務職になってからも、今度は長時間座っていると背中から腰にかけてが重たくズキズキするような感じで。1時間に一回は席をたったり、腰を動かすようにしたりしています。
週に一回は整体院で治療してもらったり、鍼を打ってもらったりしていました。それでも一時的にしか良くならないので、根本的な解決がしたいと思って寝具を見直すことにしました。
西川のairを知ったのは、CMで見かけたからというのと、もともと実家では西川のムアツ布団をずっと愛用していたからです。
実家で使っていたムアツ布団も体が楽だったのですが、airの「アスリート仕様」という文言に惹かれました。「体を酷使するアスリートでも体の疲れが取れるなら、私の腰痛にも効くんじゃないか!」と思ったんです。
丁度家から近くの百貨店の寝具売り場にもあって、試すことがでのですが、試した瞬間に体が楽なのがわかりました。わたしは背骨が曲がっているせいか、マットレスと体の間に隙間ができてしまうのですが、airは背中がぴったりつきました。
柔らかすぎずに、身体が包み込まれるような感じで、値段はちょっと高いかなと思いましたが、即購入を決意しました。
3年間使用してみた感想は?
届いてその日からすぐ使ってみたのですが、寝返りがとにかく楽で。自分の体に合わせてマットレスも動いてくれるような感じです。ウレタンのデコボコが、ほどよく体を支えてくれて仰向けで寝ると程よく背面を刺激してくれてとても気持ち良いです。
今までは、腰痛のせいもあって寝つきが遅かったり、朝起きた瞬間に腰が痛かったのですが。
airにしてからは、寝つきもよくなったし、何より朝起きた時が体が軽いです。毎朝感じていた痛みも感じません。
運動後や、旅行で疲れている日も、前よりも朝起きると体が楽だなと感じるようになりました。
整体院や鍼には今も通ってはいますが、週に一回から月に一回ぐらいに減りました。
コルセットも、毎日はつけなくても大丈夫になりました。寝具でこんなに変わるんだなと実感しましたし、もっと早くに購入しておけばよかったなと思いました。
airは点で支えてくれて、適度な硬さで寝る姿勢をサポートしてくれる点が一番のいいところだと思いますが、寝るときの機能性以外も優れていると思います。
まず、収納が楽!サイズもそんなに大きくないですし、丸めてマジックテープで止めて立てかけておくだけなので、毎日布団を畳む手間が省けます。
私の家ではだいたい敷いたままになっていますが、来客時などは丸めて隅っこに立てかけています。
しかも立てかけておくだけで外干しの手間がかからないのも嬉しいです。
3日に一回ぐらいは立てかけて、湿気などを取るようにしています。
今までは、布団をベランダに干すのが地味に面倒で、手間だなと思っていたのですごく助かっています。
そんなairですが、気になることもあります。購入してしばらくはウレタン特融の匂いが気になりました。
窓を開けて喚起するなどしていたら、そのうち気にならなくはなりましたが、最初に購入したときは気になると思います。
また、保温性がいいのか冬は暖かくていいのですが、夏場はちょっと暑いです。
ひんやりするシートなどをマットレスの上にのせて寝ています。
あとはカバーが専用のものしか使えないのが難点かなとは思っています。バリエーションがもっとあったらいいのになぁと思います。
今、西川エアーのマットレスを使い始めて3年ほどですが、2年目くらいから少しヘタはってきた感があります。
購入した時は体を押す力がかなりあったように思ったのですが、月日が経つうつに以前程の反発力は感じなくなり腰痛も少し戻ってきてしまっているのでまた購入を考える必要があるように思っています。
やはり寝心地が良い分、寿命が短いのが一番の欠点かと思います。
西川airのメリット・デメリット
ではここで、レビューから分かる西川airのメリット・デメリットについてまとめておきたいと思います。
西川airのメリット
・背骨に湾曲があっても隙間ができない
・柔らかすぎず硬すぎない
・寝返りが楽
・凹凸がほどよく刺激してくれて気持ちがいい
・収納が楽
・立てかけておくだけでOK
西川airのデメリット
・購入してしばらくはウレタンの匂いがする
・冬は暖かいけれど夏場はやや暑い
・寿命が短く3年でヘタばる
・専用のカバーしか使えない
このように、メリットがあればデメリットもあるというのが西川airのマットレスです。
ただ、レビューでもあったように、身体の痛みが気にならなくなることを思えば、デメリットにはならないようにも思います。
腰痛を改善するためには、寝返りを無理なくうつことができるか、理想的な寝姿勢を保つことができるマットレスかどうかがポイントとなりますが、3年間試してみた結果を見てみると、理想的な姿勢の維持、寝返りのうちやすさのポイントなどをしっかりと押さえていることが分かります。
夏は暑いという点が気になりますが、冷房や扇風機をつけながら寝るという方であれば問題がないかと思います。
もし腰痛が酷い場合は、腰痛専門で作られて体験保証があるモットンの方が腰痛には効果があります。
国家資格所有者の整体師が教えるあなたにあったマットレスの選び方!
(人気のあるマットレスを実際に購入して徹底比較しました。)