マットレス業界の中でも歴史のあるフランスベッドですが、実際に腰痛に効果があるのでしょうか?
この記事では私の知り合いに腰痛で5年悩む友人がフランスベッドに買い替え腰痛がどのように変わったのか実際に使った感想を聞いてみました。
あなたが腰痛で悩んでおり、フランスベッドに買い替えようか考えているのであれば是非参考にしてみて下さい。
フランスベッドを1年使用した感想は?
今回、感想を聞いた知り合いは、立ち仕事の接客業をしている39歳の男性です。
Q.どんな腰痛をお持ちですか?
5年ほど前から下の方の腰椎の痛み。立ち上がる際やくしゃみをした際にズキんとする。
整形外科では、骨と骨の間のコラーゲン成分が不足していて、それが擦れて痛みになっているのではとのことでした。
Q.現在使っているフランスベッドのマットレスの種類は?
コイルスプリングを使っています!
Q.フランスベッドのマットレスを使った感想は?腰痛に効果がありましたか?
腰痛が発生し、整形外科にかかった後からフランスベッドにしました。
それまでは大変軟らかいマットレスを使っており、それはそれで寝心地がよかったのですが、古くなってきたため購入を検討。
インテリアショップで色々なマットレスを試した結果、硬すぎず、柔らかすぎず、丁度いい加減のこのマットレスを見つけ、購入を決めました。
それまではソフトな寝心地のマットレスを使用していたので、急に硬めのマットレスになると、寝心地は良いものの、腰に対してはどうなのだろうと半信半疑でしたが、いざ寝てみると大変よく熟睡でき、腰痛も起こりませんでした。
以前のマットレスにおいては寝心地はよく、寝ている間の腰痛はなかったのですが、朝起きてみると鈍い痛みがある時がありました。
フランスベッドのマットレスにしてからは、寝ている間の腰痛、朝起きた際の腰痛もなく、快適に過ごせています。
日常的な腰痛ではなく、くしゃみや立ったり座ったりする際の行動に対する腰痛であった為、適度な硬さのマットレスの方が私には合っていたのだなと感じています。
と話してくれました。フランスベットなかなか腰痛にも効果がありそうです。
実際に店舗に見に行ってみました。
今回は、腰痛にも効果があると言われているフランスベットを見に心斎橋のビッグカメラの8階にある寝具コーナーを見に行きました。
フランスベットでは、多くのマットレスがあり、どれが腰痛に良いのか迷ってしまうので直接店員さんに聞いてみることにしました。
フランスベットは、他のマットレスメーカーと違いコイル系のマットレスが多く店員さんに聞いてもコイル系の高反発マットレスをおすすめされました。
実際に今回フランスベットの店員さんにおすすめされたのが、マルチハードスプリングベットというものをおすすめされました。
上がニット素材でその下がハードフォームになっています。
少し気になるのが上がニット素材という事です。
ニット素材なのに夏の通気性は大丈夫なのか?気になったので店員さんに聞いてみましたが・・・苦笑いでした。
通気性の面では素材の疑問が残りますね。実際に寝ようとしたのですがナイロンカバーの方は外せないようでした。
なのでイマイチ肌触りなどは分かりません。
おすすめされたフランスベットのマットレスで寝てみました!
コイルが高反発すぎるためお尻の沈みこみがあまりない感じで床で寝ているような感覚を覚えました。
次に横で寝てみたいと思います。
横になった時の感想ですが、これも同じく反発が強いためお尻の沈みこみがイマイチな気がします。
もう少し個人的には素材などに意識した方がいいのかと思います。コイルだとどうしても面で支えるので体圧分散が、ウレタン素材のマットレスほど綺麗にできないので店頭に実際でいくつかおすすめされたものに寝てみましたがフランスベットは私には合いませんでした。
フランスベットの価格と種類は?
フランスベッドの種類には様々なものがあり、それぞれブランドや特徴が異なります。
ここではいくつかのブランドシリーズと簡単な特徴、そして価格などご紹介していきたいと思います。
ライフトリートメントブランド
ライフトリートメントは、高温多湿である日本の気候風土に適したマットレスです。
通気性に優れている高密度連続スプリングを採用しています。
硬さは、ソフト・ミディアム・ハードから選ぶことができます。
LT-300N(ミディアム)
LT-300N(ミディアム) |
シングル=75,600円(税込み) |
セミダブル=86,400円(税込み) |
ダブル=97,200円(税込み) |
LT-500N AS(ミディアム)
LT-500N AS(ミディアム) |
シングル=102,600円(税込み) |
セミダブル=113,400円(税込み) |
ダブル=124,200円(税込み) |
フランスベッドブランド
日本人と欧米人の骨格の違いや、日本の気候をしっかりと見つめて作られたシリーズです。
新型スプリング「デュラテクノ」を採用しています。
通気性と耐久性が高いマットレスです。
DT-200
DT-200 |
シングル=56,160円(税込み) |
セミダブル=66,960円(税込み) |
ダブル=77,760円(税込み) |
DT-100N
DT-100N |
シングル=45,360円(税込み) |
セミダブル=56,160円(税込み) |
ダブル=66,960円(税込み) |
こんにゃくマットレスブランド
こんにゃくゲルという新素材と、マルチラスハードスプリングを組み合わせたマットレスです。
全身にフィットして包み込み、腰と肩への負担を軽減します。
PX-1000NH
PX-1000NH |
シングル=270,000円(税込み) |
セミダブル=313,200円(税込み) |
ダブル=356,400円(税込み) |
スランバーランドブランド
コイル同士を絡ませることで体重を均一に支え、部分的な落ち込みを防止するマットレスです。
三角構造を形成している独自のスプリングユニット形状で、重圧をひずみなく受け止めます。
SL-M01マットレス
SL-M01マットレス |
シングル=172,800円(税込み) |
セミダブル=194,400円(税込み) |
ダブル=216,000円(税込み) |
同じフランスベッドでも、その中にはいくつものブランドが存在しています。種類が大変多くなっているため、ここではその一部をご紹介させていただきました。
高級マットレスに分類される価格のものから、購入しやすい価格のものまで揃っているという点が特徴です。
フランスベッドの店員さんに聞いた一番腰痛効果が期待できるのはどれ?
【MH-030】のマットレス
コスパと寝心地の両方を体験できるマットレス!
MH-030 |
シングル=45,000円(税込み) |
セミダブル=50.000円(税込み) |
ダブル=55.000円(税込み) |
フランスベッドのメリットとデメリットは?
フランスベッドのメリット
・反発力が強いため寝返りが打ちやすいので介護に向いている
・いろんな店舗で試す事ができる
・幅広いラインナップがある
・製品保証が2年ある
フランスベッドのデメリット
・平均すると中級から高級のマットレスなので高い
・大半のタイプが分厚いので干すのに一苦労する
・返品保障がない
フランスベットは、平均すると値段も高いです。
あなたのマットレス選ぶの用途にもやりますが、もし同じようにコイル式のマットレスで寝心地を重視するのであれば、雲のやすらぎが良く、腰痛を改善したいのであれば腰痛専門に作られているよモットンが良いです。
フランスベットは近くの家具屋さんなどに多くおいているので一度寝て試してみるのが一番良さそうですね!
もし、あなたが腰痛に良いマットレスを探しているのであれば整体師が選ぶ腰痛マットレスの選び方 の記事を参考にどうぞ!