毎日マットレスを収納したいという方がモットンを買う前に気になるのが、一枚の平たいマットレスなのに、三つ折り収納はできるのかという点ですよね。
モットンには、三つ折りにした時にとめておくためのバンドが付いています。
だからといって三つ折り収納ができるのか、そもそも平たいマットレスを三つ折りにしてしまっても大丈夫なのか、気になるところです。
女性の一人暮らしの場合には、毎日自分で三つ折りができるのかも事前に調べておく必要があります。
そこで、モットンは三つ折り収納が可能なのか、女性でも収納ができるのかについて、実際に試した写真付きでご説明していきます。
女性一人でモットンを三つ折りにして収納するまでの方法
モットンはもともと平たいマットレスですが、三つ折り収納が可能です。
ただし、当然ながら折り目がついていない分、ある程度の力が必要となってきます。
そこで、女性1人でも簡単に折りたたむことができるのか、簡単に収納できるのかを、写真つきで見ていきましょう。
【検証】女性一人でモットンを折りたたむことはできるの?
30代で162cmの私が、モットンを一人で折りたたんでみました。
片方の手でマットレスを押さえながら、足で支えつつ折りたたみます。
結構力が必要なので、そのままマットレスに乗りながら折りたたむイメージです。
強く押さえつけていたので、少し跡が残っています。
三つ折りにできたら、完全に自分の体重を乗せながらバンドをつけていきます。
バンドをつける際にモットンが反発して広がりそうになるので、押さえつけながら行います。
力が必要ですが、そこまで疲労感を感じることはありませんでした。
モットンの三つ折り完成です!
【疑問1】モットンを三つ折りにした時の厚みはどのくらい?
なんとかモットンを三つ折りにすることができました。
ここで気になるのが、収納において重要なポイントになる、「厚さ」です。
モットンを折りたたんだ時の厚さは、33cm~34cm程度です。
大体、162cmの私の足の膝少し下あたりまできます。
【疑問2】実際に力の弱い女性でも持ち上げられるの?
収納するとなれば、三つ折りにしたモットンを持ち運んで移動させる必要があります。
そこで、実際に力が弱い女性の場合でも持ち上げられるのか、試してみました。
バンドをもって持ち上げるとバンドがビヨーンと伸びてしまい、うまくバランスをとらなくては斜めになってバンドがとれてしまいます。
そのため、モットンを身体にしっかり密着させる感じでモットンの両脇をもち、引き寄せるようにして移動するというのがコツです。
少し力が必要になりますので、収納が遠い(別の部屋に移動させるなど)という場合には大変かもしれません。
【疑問3】1日三つ折りにしてゴムバンドを外しても大丈夫なの?
1日三つ折りにしたまま収納していたら、せっかくのモットンの腰痛対策機能がなくなってしまいそう!…と思うかもしれません。
確かに、三つ折り状態で力を加え続けるわけですので、あまりいい感じはしませんよね。
そこで、1日三つ折りにした状態から、ゴムバンドを外してみました。
特に折り目の跡がつくわけでもなく、凹んでしまうわけでもなく、まったく変化がありませんでした。
もともと三つ折りにできるようにバンドがつけられている上、8万回もの耐久試験に耐えている実績がありますので、そう簡単にはへたりません。
モットンを収納する際のたった1つの注意点
モットンを収納する際に、注意しておきたい点が1つあります。
それは、モットンに発生するかもしれない、ダニやカビについての問題です。
モットンはダニやカビって大丈夫なの?
モットンはウレタン素材ということで、カビやダニなどが発生しやすいのでは?と心配してしまいますよね。
ですが、モットンのウレタンフォームは、羽毛や羊毛とは異なり、その可能性は極めて低いです。
[box class="green_box" title="衛生的!"]
ダニや害虫が住み着きにくい素材でありながら、ホコリも全くと言っていいほど出ません。
衛生的ですし、長く使い続けることができます。
[/box]
カバーが取り外せるようになっていますので、カバーを定期的にお洗濯してあげることで、より清潔を維持することができます。
可能であれば収納の時に下にすのこをおいてあげる
可能であれば、収納の際に、モットンの下にすのこを敷いてあげることがオススメです。
すのこを敷くことで通気性を良くして、湿気がマットレスにこもらないようにしてあげることができます。
除湿剤などを収納スペースに入れておくのも、湿気がたまりにくくて良いですよね。
腰痛持ちなら折りたたみ式を避けた方がいい2つの理由
モットンは平たいマットレスですが、収納もできるというメリットがあります。
なら初めから折り畳み式を買えばいいのでは?と思ってしまう方もおられるかもしれません。
ですが、腰痛持ちの方に折り畳み式のマットレスはオススメできません。
【理由1】折り目で体重が分散されてしまい体圧分散がうまくできない
3つ折りマットレスの場合、折りたたむことができるように初めから折り目や切れ目が入っていますよね。
その割れているところに体重がかかると、体重が分散されてしまいます。
そうなるとうまく体圧分散をすることができなくなり、腰に負担がかかりやすくなるのです。
せっかく平たい部分で上手に体圧分散ができているマットレスでも、折り目の部分で分散できなくなっては意味がありません。
その点、モットンは平たいマットレスで折り目がないため、上手に体圧分散をしてくれるのです。
【理由2】折り目の部分からへたりが早くなる
さらに、三つ折りマットレスの場合、折り目の部分に体重がかかることで、どうしてもそこからへたりが生じてしまいます。
[box class="red_box" title="劣化すると腰にも負担が!"]
劣化が早くなると、マットレスの寝心地が悪くなることはもちろん、折り目付近で身体が沈み込むようになってしまい、理想的な寝姿勢を保つことができません。
[/box]
理想的な寝姿勢を保てず、身体が不自然に沈み込んでしまうようでは、余計に腰に負担がかかります。
モットンなら、折り目がなく、8万回の耐久試験にも耐えるという素晴らしい耐久性がありますので、安心です。
モットンの三つ折り状態を他の商品とも比較してみた
モットンの三つ折り状態を、他の商品とも比較してみました!
この写真の、右から2番目がモットンです。
あまり他のマットレスと、三つ折りしたサイズは変わりませんよね。
今回の実験で、収納もしやすく、女性一人でも折りたためることが分かりました。
[box class="blue_box" title="モットンの関連記事はこちら!"]
→モットンは夏暑いのか体験してみた
→整体師が辛口評価!モットンは腰痛に効果的?
[/box]
腰痛対策マットレスのランキングを確認する方はコチラです!