雲のやすらぎ

【2年で5cmへたる!?】雲のやすらぎプレミアムの評判の悪いデメリットとの真相は?

更新日:

こんにちは!腰痛歴15年で今まで腰痛マットレスを10個以上購入(総額50万円以上)して自分に合うマットレスを探しているこのサイトの管理人ユウです。

今回は、雲のやすらぎを2年使ったどこよりもリアルな口コミを包み隠さず話します。

実際に残念な事に2年使って5cmもボリュームダウンしてしまいました…。その事もあとで書きます。

また、今回はこのように雲のやすらぎのマットレスに中がどうなっているのかハサミで破って中の素材も徹底的に真相を調べてみました。

 

雲のやすらぎを購入した理由は?

15年前の学生の時にボクシングで腰を痛めて椎間板ヘルニアになってしまいそこから朝起きた時に痛みや日中の痛みを少しでも和らげたいという思いで雲のやすらぎを購入しました。

「17cmのフカフカのマットレスで寝るだけで疲れ取れそう!」っと思って購入しようか悩んでいました。

 

雲のやすらぎは怪しい?悪い口コミやデメリットも多い…

実際に雲のやすらぎの事をネットで調べていると収納しにくいなど悪い口コミなども多く目につきました。

実際に三つ折りすると実はこんなにボリュームが・・・。

雲のやすらぎの悪い口コミをチェック!

雲のやすらぎについての悪い口コミをまとめました。実際に「悪い」と評価している方々は、どのような点に不満があったのでしょうか。

30代女性

重すぎて運べない 
★★☆☆☆

今まで使用していた敷布団がダメになったので、雲のやすらぎを購入しました。

腰痛改善にも効果があると聞いて、とても期待していたのですが、購入してから数日後、お布団を干そうとしたのですが重すぎて一人では運べず・・・

無理に持つと腰に負担がかかると思ったのでどうしようもなくそのまま使用しています。
腰痛があるにも関わらず、重すぎて運べないというのはいかがなものでしょうか。

40代男性

硬すぎてダメです
★☆☆☆☆

雲の上で寝ているかのような寝心地ということで、ふわふわで気持ちがいい布団を想像していました。
届いてから横になって驚きました。まったくふわふわではなく硬すぎるのです。

雲の上で寝たことはもちろんありませんが、少し大げさなキャッチフレーズなのでは?と感じました。
結局今では、雲のやすらぎを知人にあげて、普通の敷布団に戻してしまいました。

50代男性

3ヶ月経っても治らない
★☆☆☆☆

公式のホームページを見せていただいた時に、腰痛が改善された方が多いと知りました。
私は長年腰痛に悩まされていましたので、息子の勧めもあり、雲のやすらぎを購入することにしました。

毎日雲のやすらぎで寝ていても、3ヶ月経っても腰痛は治りませんでした。
むしろ、柔らかすぎて寝返りが打ちづらく、逆に腰痛がひどくなったように感じます。

高い買い物をしてしまい、後悔しています。

30代女性

すぐへたれる!
★★☆☆☆

雲のやすらぎは人気もありますし、腰が楽になるということで購入しました。

マットレスというよりも敷布団として使用できるため気に入っていたのですが、なんと購入してから3週間でへたってしまったのです。

返品しようとしたのですが、返品制度もないようなので諦めました・・・
すぐにへたれてしまうような商品をあんなに高い値段で売るのはあまり良いと思えません。

 

口コミからわかる雲のやすらぎのデメリット

上記の口コミからは、雲のやすらぎのデメリット部分が見えてきます。

雲のやすらぎの3つの悪い口コミから見るデメリット

・重すぎて運べない
・固すぎて腰痛があまりよくならない
・すぐにへたる

など、このような点がデメリットとして挙げられる部分です。実際にこれらのデメリットを検証していきたいと思います。

 

【デメリット1】雲のやすらぎが重すぎて運べないというのは嘘!?

まず雲のやすらぎの重さをお伝えすると6.8kgなので一般的なマットレスの重さだと思います。

ただ、雲のやすらぎですが3つおりで収納する事が難しいくらいの厚みがあります。

2年使ってへたっている雲のやすらぎで40cmなので3つ折りしても実際には50cmくらいの厚みになるかと思います。

手に持って見るとこんな感じです。

結構なボリュームです。雲のやすらぎのマットレスの重さは6.8kgなので正直なところ体重の軽い女性の場合は少し厳しいように思います。

他のマットレス(トゥルースリーパー・西川エアー・モットン・マニフレックス)も3つ折りして比較したみたのですが、一番左の雲のやすらぎがやはり一番ボリュームがあります。

 

【デメリット2】雲のやすらぎは腰痛に効果があるのかプロに聞いてみた!

実際に私の知り合いに整体師の先生がいたので購入した雲のやすらぎのマットレスを見てもらいました。

1人目「仲光先生」に雲のやすらぎを見てもらいました

広島で国家資格「作業療法士」を保有されて開業されています。

◇仲光先生の体格の基本情報

・体重=53kg
・身長=153cm
・体格=やや筋肉質

腰痛に負担がかからない理想のポーズはこの図の通りになります。

少し首が曲がっている印象ですがお尻の沈み具合は良い感じだそうです。

ただ、ふかふかなので仰向けで寝た時に寝返りを打つのに筋肉を使うため就寝中は筋肉がリラックスしている状態なので寝返りの回数が減るのであまり腰痛改善には向いていないという話でした。

 

仲光先生のお母さん(43kg)にも雲のやすらぎを体験してもらいました

◇仲光先生のお母さんの体格の基本情報

・体重=43kg
・身長=148cm
・体格=筋肉量少なめ

綺麗に首から背骨がまっすぐになっています。

雲のやすらぎが良いと感じたのは寝心地です。

底付き感がない感じで体がふわっと雲のやすらぎのマットレスに包みこまれるような感じで気持ち良いです。

高反発マットレスというよりは、低反発マットレスのような沈み具合の高反発マットレスという感じです。

ただ、デメリットもあり底付き感がないくらい体が沈みこむので寝返りが打ちにくいです。

筋肉量の多い人や体の柔らかい人であれば、この沈んだ状態でも寝返りは容易に打てますが、筋肉量がそこまで多くない人にとっては正直少ししんどい感じがします

また、厚みがかなりあるので3つ折り収納は少し難しく重さも重いので逆に体の小さい人は、雲のやすらぎを干す時にぎっくり腰などに注意する必要があるのかな?っと思います。

とはいえ、雲のやすらぎには100日の返品保証がついているのでじっくりと自分の腰に合うのか試すのも1つの手かと思いました。

 

2人目「伊藤先生」に雲のやすらぎを見てもらいました

名古屋で腰痛専門の整体院「腰痛改善レアナ91」の院長をされている伊藤先生で、理学療法士の資格を持たれています。

雲のやすらぎは厚みが17cmあるので寝転んでみると枕がない状態でも首や肩にフィットします

低反発マットレスの場合、不自然に体が沈んでいく感じがあるのですが雲のやすらぎの場合はお尻や腰付近が包み込まれるように沈んでくれます。

横向きになった姿勢も見ていただきたのですが綺麗に首からお尻まで真っ直ぐな線を描いています

ただ、デメリットとして沈み混みすぎてしまうので寝返りを打つ時に少し力がいる事です。

それ以外は私は寝心地がよく非常に優れたマットレスだと思いました。

 

【デメリット3】雲のやすらぎはへたってしまうのか?

まず結論から言うと雲のやすらぎは2年でへたってしまいました・・・しかも5cmほど。

このように雲のやすらぎのシングルを2016年3月に購入し2年以上使いました。

で、ちょっと以前のような厚みがなくなってきたとおもって気になった測ったみたのですが・・・

分かりやすくipadケースを上に置いて測っています。

この時点で厚みが12cmくらいなのが分かります。

で、ちゃんと床から測ってみると11.5cm!?

2年で11.5cmの厚みダウンはさすがに凹みます。

ちょっと疑問におもってもういいやとおもってハサミで雲のやすらぎを開けてみました。

もったいないけど、もう12cmの厚みしかないのなら使い物にならないのでちょきちょきと

中を開けてみると大量の羊毛が

ちょっと強引に割いてみる

このように羊毛の中にウレタンマットレスが入っています。

アップにするとこんな感じです。

雲のやすらぎのメーカーに寿命を聞いたら3年と言っていたのにちょっとおかしいと思い検査機関なども調べてみました。

GF2ー7の検査機関とあるのでネットで調べてみたのですが、全くヒットしませんでした。

出てくるのはカメラの記事ばかりです。
雲のやすらぎの寿命についての記事はこちら。

HPを調べてみると検査機関の名前がちゃんと出ていないです…。第三者の検査機関ってどこなんだろう。

モットンなどの場合はボーケンなどの有名な検査機関が調べているので少しここは不安が残ります。

また、検査に出しているのが、高反発スプリングマットその上の凸凹アルファマットだけなのかな?っという疑問が湧いてきます。

おそらく私の場合は使っている間に上のロレーヌダウン(羊毛)の部分がへたってきてしまい結果的に12cmになってしまったように思います。

実際に羊毛の部分をとってみるとフワフワというイメージよりちょっと湿気とへたりでふあふわ感がなくなってしまっているように思います。

私の場合メンテナンスをあまりしていなかったので余計にへたりがくるのが早かったのかもしれません。

ただ、1日に24回寝返りを打つので計算してみると、2年で寝返りの回数は18,000回なので検査機関に出している80.000の回数よりかなり低いはずです。

ちゃんと今後は長く使おうと思うとメンテナンスは必須かと思います。

メンテナンスの方法ですが、太陽の光があたらない風通しの良いところで陰干しすれば湿気も取れます。

またベランダで干したい人は太陽の光が当たらないところであれば、このようにベランダで干す事も可能です。

 

雲のやすらぎ3つのデメリットをまとめてみると

雲のやすらぎの3つの悪い口コミから見るデメリット

・重すぎて運べない→体の小さな女性はきつい
・固すぎて腰痛があまりよくならない→寝心地は良いけど腰痛改善の効果は微妙
・すぐにへたる→2年で5cmダウン

 

雲のやすらぎをが我が家にきた時の様子

注文した時はこのような包装に入って届けられます。

中をあけてみるとこのような3つ折りの状態で入っています。

実際に腰痛を持っていた私もスポーツも定期的にしていて筋肉量がもともと多い体格なので寝返りも苦じゃなく腰痛は少し楽になったように感じました。

 

雲のやすらぎは150Nの硬さ1種類しかないので合う人と合わない人の差が激しいようには思います。

雲のやすらぎのメリットは!?

【メリット1】通気性は見た目以上に優れていて夏と冬でリバーシブル仕様で快適!

このように秋冬の面と春夏の面があります。

秋冬用はこのようにクロスになっている面です。

秋冬用の中綿を確認するとこのように目の詰まった綿が入っています。

春夏用の面がこちらになります。

実際に中の棉を見てみると、秋冬用に比べて詰まっておらず通気性の良いわたを使っています。

夏場に私はクーラーをつけると次の日に体の調子が悪くなるのでなるべく外の風を入れて自然な温度で寝るようにしています。

そのためマットレスの通気性が悪いと寝汗いてしまい眠りも浅くなり次に日の体がだるくなり腰や筋肉の疲れが取れない事があります。

のやすらぎで夏場を迎えたのですが寝心地がよく深く沈んでしまう分、通気性に関しては普通のマットレスと特に変わりがない印象です。

夏場の猛暑日には雲のやすらぎと別にひんやりシートを購入して体温を調整しました。

通気性別マットレス
良いマットレス=西川エアーairweave
普通のマットレス=モットン雲のやすらぎ
悪いマットレス=テンピュール
マニフレックス・トゥルースリーパー

 

【メリット2】直置きするなら雲のやすらぎが一番優れている!特に冬!

上の写真が、ソファーベットの上に雲のやすらぎを置いて寝たもの、下の写真が床に雲のやすらぎを置いて寝たものです。

赤の点線に注目してください。実際に上下の写真を比較していただけると分かるのですが、上の写真のように下が柔らかいものの場合は、かなり沈みこみが激しくなってしまい、本来の雲のやすらぎのパフォーマンスは発揮できません。

逆に床などの固い所に直置きする場合はキレイに体を包みこみ沈みこみが程よい状態なのが上の写真から分かります。

また、厚みが17cmあるため冬は床から冷えてきて薄いマットレスの場合床に直置きした場合体が冷えてしまうのですが、雲のやすらぎは17cmありますし羊毛を使っているので体を冷やしてしまう心配はありません。

雲のやすらぎを置くべき所
ベットのフレームの上=◎
直置き=◎
マットレスの上=△

 

【メリット3】雲のやすらぎは100日の返品保証がある事

雲のやすらぎは購入してから100日経過してから15日以内であれば、返品する事が可能です。

例えば4月1日に購入すればそこから100日経過して15日以内の間であれば返品が可能という事です。

なかなか返品制度のあるマットレスがないので徹底的にマットレスが合うか試す良い機会ではあるかと思います。

さらに詳しい雲のやすらぎの返品保証の記事はこちら

 

【メリット4】雲のやすらぎは、モットンより寝心地が良い!?

よく腰痛マットレスで人気の高いモットンと雲のやすらぎが比較されます。

当サイトでは2年以上前にモットンと雲のやすらぎの両方を購入して使い続けているリアルな感想をお伝えしています。

モットンと雲のやすらぎどっちが腰痛に効果があるのか徹底比較した記事はこちら

右が雲のやすらぎで、手でおして反発具合をチェックしました。雲のやすらぎはかなり沈みこみ感じ

同じようにモットンでもチェックしました。モットンはある程度反発力がある感じです。

 

その他ボールをマットレスの上でバウンドさせて反発の実験もしました。

雲のやすらぎは、ボールを落とすと吸収されます。

モットンは落としてみると

このように反発して返ってきます。

また足でもこのように、体重を乗せて比較しました。

雲のやすらぎの方がモットンよりより深く沈み体を包んでくれる印象です。

動画の方が雰囲気が分かりやすいと思うので動画でとも撮影してるのでこちらでも確認できます。

(音がなるので注意してください。)

 

結論、雲のやすらぎのマットレスが合う人はこんな人!合わない人はこんな人!

こんな人は雲のやすらぎをおすすめ出来ません!

・腰痛を改善するマットレスを探している人
・マットレス押し入れに毎日出し入れする人
・3つ折りのタイプのマットレスが良い
・筋肉量が少ない人

こんな人に雲のやすらぎをおすすめ!

・疲労感がなかなか寝て抜けない人
・直置きやベットの上でマットレスを使いたい人
・寝心地重視でコスパの良いマットレスを探している
・効果があるのかをしっかりと確かめてから使いたい人(返品制度があるものがいい人)

そんな人に雲のやすらぎはおすすめです。

公式サイトはこちらから見れます。

整体師が教える腰痛マットレスの選び方とランキングを確認したい方はコチラ

-雲のやすらぎ

Copyright© 腰痛歴15年の管理人がおすすめする腰痛マットレスランキングブログ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.