雲のやすらぎプレミアムを体験!今までの雲のやすらぎとの違いは?プロの整体師が紹介します。
この記事では、雲のやすらぎプレムアムを理学療法士でもあり整体師という体のプロの視点から雲の安らぎプレミアムが腰痛に効果があるのかを解説しています。
雲のやすらぎのメリットとデメリットを参考にしたい人におすすめです。
この記事を担当してくれる整体師さんの紹介
名古屋で慢性腰痛を専門に扱う「腰痛改善レアナ91」を開業されている、伊藤先生に記事を書いて頂いています。
この記事を担当している腰痛専門の整体院「腰痛改善レアナ91」の院長 伊藤慎悟と申します。
整体院を開く前は国家資格である理学療法士として病院勤務をしておりました。怪我や痛みに苦しむ患者様のリハビリを行う仕事です。体の仕組みを理解して改善するプロです。
「雲のやすらぎ」と「雲のやすらぎプレミアム」の3つの違い
体験談をご紹介していく前に、まずは、雲のやすらぎがプレミアムになってどのように変わったのか見ていきましょう。
雲のやすらぎと雲のやすらぎプレミアムには、大きく3つの違いがあります。
独自の体圧拡散製法”新クロスクラウド製法”を採用
雲のやすらぎプレミアムでは、独自の体圧拡散製法”新クロスクラウド製法”を採用しています。
寝ている間に緩んでしまう筋肉のかわりになるように背骨をしっかりと支え、寝具と接する筋肉が緊張しないように、縦の凹凸で支えて高反発の力で押し上げてくれるというものです。
「それじゃあ硬すぎるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、表面は筋肉と同じくらいの柔らかさで支えてくれるため、硬すぎず柔らかすぎないという特徴があります。
寝返りをうっても布団の支持性が保たれているため、負担がかからず背骨のラインもなだらかな状態を保ちやすくなります。
3層目に高反発スプリングマットを採用
独自開発の高反発スプリングマットが、身体の動きにしなやかに対応していくことで、常に理想的な寝姿勢を保つことができます。
この高反発スプリングマットは、高反発ウレタンフォームを100%使用しているため、身体を持ち上げるように支え、体圧をしっかりと分散していきます。
このことから身体のいち部分に負担がかかりづらくなり、理想的な寝姿勢を保つことができるようになるのです。
高反発ウレタンの特徴として、ウレタンが寝返りをサポートするというものがあります。
高反発ウレタンは反発力に優れているため、最小限の力で寝返りをうつことができ、寝ている間の無駄な疲労を軽減することができます。
旧バージョンよりも体圧分散が1.28倍
上記の2つのポイントから、体圧がしっかりと分散されることで睡眠時の身体への負担が減少しています。
一般の布団と、旧バージョンの雲のやすらぎ、雲のやすらぎプレミアムの3つで、体圧測定が行われた結果を見てみましょう。
同じ条件下で体圧を測定すると、一般の敷布団の場合には一部に体圧がかかっていることが分かります。色が暖色系になるほど強い体圧がかかっています。
旧バージョンの雲のやすらぎでは暖色系の部分が減っていますが、雲のやすらぎプレミアムではさらに減っていることが分かります。
簡単に言うと体圧分散の能力が上がったということです!
雲のやすらぎ・雲のやすらぎプレミアムの3つ違いを詳しく紹介
新クロスクラウド製法 | 寝具と接する身体の筋肉が緊張しないように、中央の素材を挟むアルファマットの厚みを50ミリに増やし、負担を点で支えて縦に逃がしつつ、中央の独自開発素材である「高反発スプリングマット」と一緒に体圧を分散させる |
高反発スプリングマット | 高反発ウレタンフォーム100%使用の独自開発素材「高反発スプリングマット」で身体をしっかりと持ち上げ、体圧を分散させることで理想的な寝姿勢を保てるようにする。寝返りをサポートし最小限の力で寝返りがうてる |
体圧分散が1.28倍に | 新クロスクラウド製法と高反発スプリングマットによって、体圧がしっかり分散され睡眠時の身体への負担が減少、旧バージョンの雲のやすらぎよりも約1.28倍体圧分散に優れている |
雲のやすらぎプレミアムは、以下の価格で購入することができます。
雲のやすらぎプレミアム |
シングル=39,800円 |
セミダブル=49,800円 |
ダブル=59,800円 |
今までのバージョンの雲のやすらぎと同じ価格で購入可能です。
そして、高すぎる価格ではないにせよ、寿命についても気になるところですよね。
以前の雲のやすらぎは、メーカーに直接問い合わせたところ3年程度は問題なく使用できるとの返答をいただきました。
新しくなった雲のやすらぎプレミアムは、凹凸アルファマットが1つにつき3.5cmから5cmになり、その間に高反発スプリングマットが使用されているため、耐久性は以前よりもあると考えられます。
もちろん汗をかきやすい体質であったり、使用する環境などによって寿命は異なりますが、4年から5年程度を目安に考えておくと良さそうです。
雲のやすらぎプレミアムのデメリットに関する口コミは?
体験談の中で出てきた以外の部分でも、何か気になっている点がある方もおられると思います。
購入前には様々なメリットを知ることも大切ですが、デメリット部分について詳しく知っておくこともとても後悔しないためには必要です。
そこで、雲のやすらぎプレミアムのデメリットに関する口コミを集めてみました。
[aside type="boader"]干すのが重い
★★☆☆☆ 50代 Fさん
通気性が良いマットレスだと聞いたのですが、やはり天日干しをしないと何だか気持ちが悪いので、干せる時には干すようにしています。
ただ、マットレスが重く、痛い腰に鞭打ってマットレスを持ち上げ、ベランダまで運んでいって干すという作業がとても苦痛です。
私の体力的な問題なのかそれとも皆さんこんなに重いものを毎回干しておられるのか・・・気になります。
もう少し楽なお手入れ方法があればいいのですが。
[/aside]
[aside type="boader"]三つ折りができない
★★★☆☆ 30代 Oさん
17cmという分厚さで寝心地はいいのですが、収納に困っています。
毎朝三つ折りにして押入れに収納したいのですが、分厚すぎて三つ折りができません。
高反発の素材が入っているからか、とにかく折りたためないので出しっぱなしになってしまい場所をとります。
ベッドで使用される方の場合には出しっぱなしで問題ないと思いますが、直敷きを検討されている方は収納について考えておいたほうがいいと思います。
[/aside]
[aside type="boader"]カバーが付属で付いていない
★★☆☆☆ 60代 Sさん
雲のやすらぎは、マットレスというよりも敷布団として扱われている商品なので、付属でカバーがついているものだと思っていたのですが、ありませんでした。
敷布団(マットレス)だけ送られてきたのでカバーを探したのですが、雲のやすらぎの厚さが高く、なかなか普通の敷布団シーツでは入り切らずに困ってしまいました。
結局手作りでカバーを作ったので今はそれを使用していますが、なんだか不親切だと感じました。
カバーくらいはつけてくれてもいいのにという気持ちと、サイズが大きめのシーツが売られていてもいいのにという気持ちの半々です。
[/aside]
雲のやすらぎプレミアムの口コミから知るデメリット
雲のやすらぎプレミアムのデメリットとして、上記のような点を挙げている方がおられるのですね。
いくら寝心地が良くても身体に優しくても、メンテナンスに苦労したり、日々の生活の妨げになるようなスペースをとってしまったり、気持ちよく使うことができないとなればそれは大きな問題とも言えます。
ここからは、以下の3つのデメリットについて、詳細や解決方法などをチェックしていきたいと思います。
- 干すのが重い!メンテナンスはどうすればいい?
- 三つ折りにできない!なにか方法は?
- 付属カバーがない!どうすればいい?
干すのが重い!メンテナンスはどうすればいい?
マットレスを購入してからそのメンテナンス方法に困ってしまうという方は、実は多くおられます。
マットレスは軽いものではありませんので、どうしても重さや大きさなどから、移動させづらかったり干しづらかったりしますよね。
重さはシングルで7kg程度
雲のやすらぎの重さは、シングルで約7kgとなっています。7kgと言うと生後半年くらいの赤ちゃんと同じくらいの重さで、本で例えるなら大体15冊くらいの重さがあります。
筋肉があり腰痛もないという方からすれば何でもない重さかもしれませんが、腰痛に悩んでいる方や筋肉が衰えてきている方からすれば辛い重さかもしれません。
ベランダや庭に干すとなれば、マットレス自体を持ち上げる必要がありますので、なおさら重さを感じることと思います。
基本のメンテナンスは「立てかけるだけ」
「そんなに重いのに、天日干しなんて大変すぎてできない・・・」と思っている方も多いと思いますが、実は雲のやすらぎは天日干しではなく、立てかけるだけのお手入れがメインとなっています。
- 窓を開けて風を通し、マットレスを壁に立てかけて陰干しし、湿気を十分に逃がす
- 敷布団の頭と脚部分を半月に1回反対にして(ひっくり返して)使用する
このようなメンテナンスが日常的なものとなっており、天日干しは日常的に行う必要がありません。
素材がダニなどを防ぐ
メンテナンスをこまめにしないとダニなどが繁殖して不衛生になってしまうと思ってしまいますが、雲のやすらぎプレミアムは防ダニ・脱菌防臭が徹底されていますので安心です。
安全性基準をクリアしているSEKマークを取得した、テイジンのマイティトプⅡというものを中綿に採用しています。熱をこもらせない仕様になっているので、快適に眠れます。
急性経口毒性試験・変異原性試験・皮膚刺激性試験など様々な方法で安全性が確認されています。
湿気はすのこで解消
雲のやすらぎは直置きが可能となっているのですが、直置きの場合にはすのこを敷くことで、こもりがちな湿気も解消することができます。
すのこではなく敷きパッドなどでも問題ありませんので、できるだけ風通しが良い状態で直置きするようにしてくださいね。
ベッドに置いて使用するという方の場合、お手入れの頻度によってはベッドとの間に水分が結露してカビなど発生することもありますが、直置きできるということで解決策が広がりますので、これは逆にメリットと言える部分でもあります。
三つ折りにできない!なにか方法は?
普段は畳や床に直接マットレスを敷いて使用し、寝起きには必ず畳んで収納するという方の場合、雲のやすらぎプレミアムが三つ折りにできないとなれば収納に困ってしまいますよね。
マットレスの分厚さが17cmもありますので、一般的な敷布団のように折りたたむことは、たしかに難しいと言えます。
そこで活用したいのが、発送時ビニール梱包されていた時に、雲のやすらぎの折りたたみに使用されていた2本のゴムバンドです。
三つ折りにして2本のゴムバンドでとめられて収納袋に入っていたと思うのですが、そのゴムバンドを使用すれば、収納しやすい大きさにたたむことができます。
多少力が必要になりますが、1箇所でもゴムバンドでとめることができれば、収納場所まで運ぶことが楽になりますよね。
付属カバーがない!どうすればいい?
雲のやすらぎプレミアムには、付属のカバーがありません。
そのため、雲のやすらぎを購入した場合には、布団シーツ(カバー)を各個人で用意する必要があります。
そのまま使用するという方もおられると思いますが、マットレスを汚すことがないようにするためにも、カバーをかけておいたほうがいいですよね。
雲のやすらぎのサイズは、それぞれこのような大きさになっています。
シングル | 100×200×17 |
ダブル | 120×200×17 |
セミダブル | 140×200×17 |
「このサイズに合ったものを選べばいいだけ」と思われるかもしれませんが、雲のやすらぎは17cmと厚さがあるため、なかなか普通の敷布団カバーでは対応できないというのが現状です。
無理やり詰め込むわけにもいかないので、困っているという方も多いのではないでしょうか。
ガーゼBOXシーツならぴったり!
そこでお役立ちなのが、雲のやすらぎプレミアムにピッタリの「ガーゼBOXシーツ」です。
このガーゼBOXシーツは、雲のやすらぎの公式サイトの下のほうにリンクがありますので、そちらからサイトへ移動して購入する形になります。
サイズと価格はそれぞれ、以下のとおりです。
シングル | 100×200×25 | 5,980円 |
ダブル | 120×200×25 | 6,980円 |
セミダブル | 140×200×25 | 7,980円 |
雲のやすらぎプレミアムを購入して、さらにカバーも購入するとなれば、シングルで45,780円ということになります。
・綿100%の3重ガーゼで優しくふんわり
・無添加仕上げで安心・安全
・肌への優しさにこだわった日本製
・通気性・吸湿性に優れるオールシーズン多機能仕様
ゴムになっているので扱いやすく、しっかり固定されるのでズレにくいというのも特徴です。
別のものがいいという方は、上記のガーゼBOXシーツのサイズを参考に、探してみてくださいね。
湿気がたまったらどうすればいい?
雲のやすらぎは通気性が良い商品ではありますが、それでも湿気がたまったようなジメジメした感覚になることもあるかと思います。
そのような時には、布団乾燥機やドライヤーなど使用してしっかりと乾かしてあげることができます。
もちろん、雲のやすらぎを濡らしてしまったという場合にも、タオル等で水分をとった後で、布団乾燥機などでしっかりと乾かしてから干すようにしてくださいね。
雲のやすらぎプレミアムのメリットとデメリット
雲のやすらぎプレミアムのメリット |
体圧分散力が以前の雲のやすらぎよりも上がっているため、慢性的な腰痛に効果が期待できる |
床や畳に直置きできる |
リバーシブル設計なので、夏と冬で素材を変えることができる |
雲のやすらぎプレミアムのデメリット |
返金・返品保証制度がない |
店舗がないため、購入前に実際に試してみることができない |
重さがある(シングルで約7kg程度)ため干しづらい |
雲のやすらぎプレミアムは、リニューアル前の雲のやすらぎと比較すると、体圧分散性が高まっているため、慢性的な腰痛に悩んでいる方には効果が期待できると言えます。
また、ベッドはもちろん、フローリングや畳に直置きできるということから、どのような生活スタイルの方であっても使用することができます。
リバーシブル設計になっており、
- ロレーヌダウンの面が表になるのは冬仕様(保温力や弾力、吸湿力などを発揮)
- 通気性に優れたマイティトップⅡの面が表になるのは夏仕様(通気性が高く防ダニ・抗菌・防臭効果を発揮)
このように、1年を通して快適に使用できるように工夫されています。
ただ、実店舗がないということから、実際にどのような寝心地なのかを試してみることはできません。
もし購入してから「自分には合っていない」と感じても返金保証などもないため、その時のリスクについてはある程度の覚悟が必要になります。
慢性的な腰痛に悩んでいる方に対しては効果が期待できるマットレス(敷布団)と言えますので、そのような点を理解した上で、思い切って試してみることも1つの方法です。
雲のやすらぎプレミアムを実際に体験してみました!
新しくなった雲のやすらぎプレミアムです。敷布団というよりは、マットレスのような分厚さです。
柔らかく分厚いけれど、沈み込みは?
実際に厚みを計測してみると、17cmの厚みがあります。以前の雲のやすらぎと特に変化はないようです。
これだけの厚みがあれば、体を覆うような寝心地が想像できます。
ただ、腰痛には硬いマットの方がいいとよく言われます。こちらの敷布団に実際に乗ってみるととても柔らかいのです。少し心配にはなりました・・・
自分自身の経験からも、これまで多くの腰痛患者さんと話したことからも腰痛の場合は硬い高反発マットレスで寝る方が腰痛を改善される傾向にあるからです。
仰向けで寝てみました。
寝転がってみると、体を包み込まれるような感覚で見事に体がフィットします。枕がなくても首や頭の肩にもフィットする事が分かります。
ただ柔らかいだけのマットは不自然にお尻の部分や肩のあたりが沈み込んでしまいますが腰も包まれるような安定感と腰が反ったりひどく沈み込む様子もありません。
赤の点線に注目してほしいのですがキレイなS字カーブを描いています。これはしっかりとキレイな睡眠姿勢で寝れているという事です。
横向きでの寝姿勢は?
過去に腰痛を患っていたせいなのか、腰痛が治っている今でも同じ姿勢で寝ることができません。朝起きた時には頭と足が反対向きになっていたなんてこともよくあります。
ですが、今回は掛け布団もしっかりかかっているし、ごそごそと動き回った形跡がありません。
しっかりと、した寝心地なので睡眠中も体がストレスを感じておらず寝返りも自然に打てた事が分かりました。
また赤の点線に注目してほしいのですが、背骨がほぼ真っすぐになっている事がわかります。このように背骨が真っすぐになっていると腰への負担がすくなく腰痛になる心配はありません。
雲のやすらぎプレミアムを実際に体験してみて・・・
腰痛に苦しんでから現在まで、これほどぐっすり眠れた記憶がないほどでした。
腰痛で苦しんでいる方は、夜中に何度も痛みで目が覚めてしまうことがあると思います。
ですが、この『雲のやすらぎプレミアム』はそんな不安を解消してくれました。
また、腰痛が再発するかもしれないという不安がなくなりました。