IKEAのマットレスは豊富な種類があるけど、その中には腰痛改善など睡眠の質を上げられる商品があるのか気になる方もいるかと思います。
「IKEAのマットレスで痛みがなくなるってホント?」
「長期保証があるけど実際はどうなの?」
「たくさん種類があるけど結局どれが良いの?」
本記事ではIKEAのマットレスについて、口コミなどを踏まえて特徴をまとめました!
IKEAのマットレスは購入してしばらくするとヘタりなどが起きる可能性もあり、睡眠の質の面では微妙かなという印象です。
睡眠の質を求めるなら「シモンズ」「西川AiR」「テンピュール」などの専門メーカーから商品を選ぶのがおすすめです。
マットレス選びで失敗しないためにも、気になる方はぜひチェックしてみてください。

IKEAのマットレスの基本的なこと
IKEAのマットレスは硬さやマットレスの構造などが異なる計17種類のラインナップあります。
マットレスの種類

IKEAのマットレスは、さまざまな種類のマットレスが計16種類ラインナップにあります。
使用素材は「低反発および高反発のフォーム&ラテックス」「ポケットコイル」「ボンネルコイル」で大きく3種類に分かれています。
それぞれ大まかには以下の特徴があります。
- 高反発&低反発バイブリッド素材:包み込まれるような寝心地
- ポケットコイル:体圧分散性に優れていて体に負担が少ない
- ボンネルコイル:面で支える構造で寝返りを打ちやすい
16種類のマットレスをまとめました(上から下にいくにつれてマットレスは硬いです)
硬さ | 品名 | 構造 | コンフォートゾーン | 端部の増強 | おすすめトッパー |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヴォーグストランダ(かため) | ダブルポケットコイル | ● | ● | トゥダール |
2 | ヴェステロイ(かため) | ポケットコイル | ー | ー | トゥダール |
3 | ヴェトネストロム(かため) | ポケットコイル | ● | ● | クナップスタード |
4 | ヴォーグストランダ(ふつう) | ダブルポケットコイル | ● | ● | クナップスタード |
5 | ヴァレヴォーグ(かため) | ポケットコイル | ● | ● | トゥダール |
6 | ヴェストマルカ(かため) | ボンネルコイル | ー | ー | タルジー |
7 | ヴァドソ | ボンネルコイル | ー | ー | タルジー |
8 | オンネランド | ポケットコイル+ 低反発&高反発バイブリッド | ● | ー | タルジー |
9 | ヴェステロイ(ふつう) | ポケットコイル | ー | ー | トゥダール |
10 | ヴェストマルカ(ふつう) | ボンネルコイル | ー | ー | タルジー |
11 | ヴァレヴォーグ(ふつう) | ポケットコイル | ● | ● | トゥッソイ |
12 | オービグダ(ふつう) | 低反発&高反発バイブリッド | ● | ー | クナップスタード |
13 | オークレハムン(ふつう) | 低反発&高反発バイブリッド | ● | ー | トゥッソイ |
14 | オーフィエル(ふつう) | 高反発 | ー | ー | タルジー |
15 | オーゴートネス(ふつう) | 高反発 | ー | ー | タルジー |
16 | オーフィエル(やわらかい) | 高反発 | ー | ー | タルジー |
IKEAのマットレスの良い口コミ・評判
IKEAのマットレスの良い口コミ・評判をまとめました。主に以下のようなものが多く見受けられました。
- 腰の痛みが減った
- 心地よく眠れる
- デザインが気に入った
腰の痛みが減った
腰の痛みがない:
ずっと腰が痛いことが悩みだったのですが、IKEAで勧められたマットレスを購入してみたところ、腰痛が改善されました。
もちろん完全に治ったというわけではないのですが、朝起きた時の独特の疲労感と痛みがなくなったのです。今まで床に布団を敷いて寝ていたのがいけなかったのか、IKEAのマットレスが良かったのか・・・
30代男性
どちらにしても、IKEAのマットレスを購入してから腰痛が随分楽になったので、良かったなと思っています。
ガイドで選んだら・・・:
IKEAのサイトから、ガイドを使用して質問に答えて選んだマットレスを買いました。
硬さや素材が選べるのですが、実際に届いてから使用すると、まさに選んだイメージどおりの硬さで感動しました!仕事柄、同じ姿勢を保つことが多いので腰が痛くなりがちだったのですが、IKEAのマットレスにしてからは随分とましになったように感じます。
20代女性
価格もほかのマットレスと相違ない程度のものを選んだので、とても満足しています。
IKEAのマットレス導入後に、腰の痛みが減った方もいたようです。
マットレスの硬さは16段階と細かく設定があるので、他のメーカーよりも細かい希望にあったものが選べるのは良い点です。
心地よく眠れる
心地よい眠り:
今まであまり熟睡できていないような気がしていたのですが、IKEAのマットレスにしてからは熟睡出来ていると感じています。
何より朝起きた時の身体の軽さが違うので、すぐに分かります。
身体がズーンと沈んでいく感じではなく、ほどよく沈む感じがして、とても気持ちが良いです。心地よい眠りを提供してくれるマットレスだと思うので、試してみて欲しいです。
40代男性
また、購入したマットレスには25年保証がついていたので、この先長くお世話になれそうです。
心地よく眠れるという声もありました。程よく沈む感覚が相性よかったのかもしれません。
ちなみにマットレスについている25年保証はパーツ不良や故障の保証もついているので、もし故障などがあれば問い合わせて修理や交換品を手配してもらいましょう。
ただし、寝心地や腰痛改善など睡眠の質を保証する制度ではないので注意しましょう。
デザインが気に入った
デザインも◎:
IKEAはお洒落な家具が多いのでとても気に入っています。よく買い物に行くのですが、先日はマットレスを新調しました。
自分への誕生日プレゼントだったんですが、デザインがシンプルながらお洒落で可愛く、迷ってしまいました。
結局、今のベッドに合いそうな色とデザインのものを選んだのですが、とても気に入っています。彼氏が泊まった時には、朝起きてから身体の調子が良いと嬉しそうでした(笑)
20代女性
今度は彼氏にも、IKEAのマットレスをプレゼントしてみようかと思っています!
北欧デザインが好きでIKEA家具を選ぶ方も多いかと思います。
腰痛があまり気にならず、かわいくてシンプルなデザインを理由に選ぶというのもありだと思います。
IKEAのマットレスの悪い口コミ・評判
IKEAのマットレスの悪い口コミ・評判をまとめました。マットレス選びで失敗しないためにも、良いところだけでなく悪いところも踏まえて購入を検討しましょう。
腰が痛くなった
寝起きに腰痛が:
IKEAは大好きなのでマットレスもIKEAで購入することにしました。
4万円くらいの予算だったので、それに合ったマットレスを購入したところ、始めはとても寝心地がよく快適でした。
ですが、次の日の朝起きてびっくり!腰が痛すぎてベッドから起き上がれなくなってしまったのです。IKEAのマットレス以外には何も新しくしていないので、ベッドのせいではなさそう・・・となると、IKEAのマットレスしかないんです。
私のお財布事情からすれば高額なお買い物だったので、かなりがっかりしましたし、後悔しました。今は、マットレス関係はやはり専門のお店にしようと決めています。
40代女性
ヒドい:
IKEAのマットレスがお洒落に見えるので買ってみました。
娘と一緒に寝ているのですが、娘が寝返りをうつ振動で起きてしまうことが多々あり、なかなか寝付けませんでした。疲れが取れていないからか、朝もなんだかダルい感じがあり、とてもじゃないけれど腰痛改善なんて見込めないと感じました。
30代男性
身体に合わない:
結婚を機に、思い切ってIKEAで家具等を揃えました。
マットレスもIKEAで購入したのですが、39,000円の肩と腰お負担を和らげるというマットレスにしました。ですが、使用しはじめて数日で、腰が痛くなってしまったのです。
寝ている間にも寝返りを何度もうち、その度に目が覚めてしまうようになったので、別のマットレスに買い換えました。主人もおなじようなことを言っていたので、あまり腰痛向けというわけではないようです。
30代女性
悪い口コミの中で、特に多かったのは腰など体の痛みを感じるといった声でした。改善した方の声があった一方で、合わないと感じる方も一定数いるようです。
よくありがちな失敗が、IKEA店舗で柔らかさを確認する際に店員さんと相談しないまま購入してしまうことです。
IKEAはどの店舗でも非常に多くの来客がお試ししていることが多く、徐々に硬さに変化が起きていることもあるので、必ず店員さんにも相談しましょう。
すぐにヘタってしまった
へたった・・・:
以前は別の低反発マットレスで寝ていたのですが、もうボロボロでただの敷物のようになってしまったのでIKEAで購入。
IKEAでは低反発のような感触がある弾力のあるマットレスを2万円程度で購入しました。自分で言うのもアレなんですが、私はそこまで太っている方ではありませんし、以前のマットレスも数年持ちました。
ですが、IKEAのマットレスは1シーズンもたずにへたってしまいました。マットレスの腰にあたる部分がへこんだまま、肩の部分もなんだか沈んでいるような感じがあります。
20代女性
寝心地が気持ちいいと感じていただけに、とても勿体無いです・・・
購入してまもなくヘタってしまったという声もありました。
また購入直後に比べて使用後しばらく経ってからでは、多少のヘタりも生じることも考えられます。長く使うことを想定している人は、十分気をつけましょう。
ただマットレスの価格自体も数万円前後と安いので、品質もそれなりだと割り切って使用するのが良いと思います。
硬さがチグハグ
やわらかめ:
硬めと記載されていたんですが柔らかくて腰が沈みすぎて70kgの身体にあいませんでした。
引用:IKEA公式
想像以上に硬い:
「やわらかめ」と表記してあったので子供用にこちらを選んだのですが、硬くて不評でした。 大人の私も寝てみましたが、全く沈み込まず腰が浮いて寝心地が悪かったです。上にベッドパッドを敷いたり、使い込んでいけば解消されるのでしょうか… 折りたためるので便利そうに思えましたが、とても重くて扱いづらいです。実物を見て試してから買えばよかったです。失敗しました。
引用:IKEA公式
柔らかいと書いている商品なのに硬いと感じたり、硬めを希望していたのに想定以上に柔らかくて沈んでしまうといった失敗もあるようです。
同じ「柔らかい」でも、製品ごとにばらつきがあることも考えられます。
実物を見ずに買って失敗したという声もあるので、マットレス購入の際は実際の使用感を確認することが重要だといえます。
重すぎて開けるのも大変
重すぎて無理:
パッケージを開けるだけで組立完了というが、重すぎて持ち上げることすらできず。 開梱と同時に木屑?みたいなゴミも飛び散り。 やっぱり組み立て運ばれてくる方が良いと思った。
引用:IKEA公式
開封時に苦労した方も多いようです。
IKEAの商品は全体的に安い分、搬送・組み立てなど含めて「自分自身で準備して使う」ことが前提なので、家具や寝具なども自分たちで開封して、セッティングする方も多いかと思います。
サイズや素材にもよりますがマットレスは15〜30kgの重量があるので、開封・搬送の作業が大変な場合は、代行サービスを利用するなども検討してみましょう。
IKEAのマットレスのメリット
IKEAのマットレスのメリットをまとめてみました。
25年保証がついているマットレスがある
IKEAのマットレスは、部品の故障やパーツ不良に対して最大25年の保証がついています。
非常に長い期間の保証なので、壊れた時は修理や交換品を依頼すると良いでしょう。
なお手配には購入時の領収書が必要なので、無くさないように保管を忘れずに。
ただし一部対象外のマットレスもあるので、事前に25年保証の案内をチェックしておきましょう。
自分好みのマットレスが選べる
IKEAには素材や硬さが異なる16種類のマットレスがあるので、自分好みの寝心地や睡眠スタイルに沿うようなベッドを選びやすいです。
IKEA店舗でも複数種類のマットレスをお試しできるので、感触を確かめながら自分にピッタリのものを探すと良いでしょう。
デザインもお洒落なものが多い
北欧テイストでシンプルなデザインの商品が多いIKEAですが、寝具もシンプルデザインのものが用意されています。
特にマットレスなどの大きな家具類は、全体の体積から見てもおおきな割合でインテリアにおおきな影響を与えるのですが、シンプルなデザインなので、初心者でも失敗が少なくてアレンジもしやすいです。
寝室に置く家具の色の主張が強いと落ち着かない空間になり、快適な睡眠ができなくなる失敗もありがちです。実はシンプルなデザインのベッドは快適な睡眠にとって大事な要素なのです。
IKEAのマットレスのデメリット
IKEAのマットレスのデメリットもまとめました。マットレス選びで失敗しないように一通り確認しておきましょう。
腰痛改善向けではない
IKEAはあくまで総合家具メーカーなので、マットレスは他の寝具メーカーに比べると腰痛改善の効果は期待できません。
一定の寝心地などはあっても、安い価格に見合った効果や期間である可能性も覚悟して検討するのが現実的です。
睡眠時の腰痛をどうしても改善したい方は、専門メーカーからマットレスを探しましょう。
1シーズンもたずにへたってしまうことも
IKEAのマットレスは最初は高品質でも、他のメーカーに比べてヘタりなど劣化が早い可能性が高いです。
そこそこ安価でおしゃれなマットレスだと割り切るのが無難です。
数年経っても劣化が少なく、安定して睡眠効果を求めるのであれば、寝具専門メーカーから選びましょう。
組み立て・準備が面倒
マットレスに限らずIKEA製品は安く購入できる代わりに、自分たちで組み立てや準備が必要であるケースがほとんどです。
開封前のマットレスは両手で抱えられるサイズ感だとしても15〜30kgの重量があるので、開封作業がとても大変です。
開封作業で腰を痛めるようなことは本末転倒なので、体力に自信のない方は2人以上で協力して開封するか追加料金を払って家具組み立てサービスを利用しましょう。
まとめ:IKEAのマットレスは腰痛改善には向いてない
IKEAのマットレスについて紹介してきました。
格安の総合家具メーカーが販売するマットレスでデザインや価格が重視されているので、睡眠の質改善に特化しているとは言えません。
個人的には「シモンズ」「西川エアー」「テンピュール」など、快適な睡眠を目指して商品開発している寝具メーカーの中から商品を選ぶのがおすすめです。
あくまでIKEAのマットレスは、安い価格でそれなりの睡眠ができるが、高い期待はしない方が良いでしょう。