こんにちは!腰痛歴15年のユウです。
マニフレックスの中でも人気の高いメッシュウィングを実際に今回購入して腰痛に良いのか試してみました。
目次
マニフレックスのメッシュウィングが家に届きました!

結構大きな包装紙に包まれてやってきます。
なんと幅1mです。注文してこの大きさで来たので少しびっくりしました。笑

包装紙を破ってみるとこのように真空パックになっています。
真空パックで届くので到着時に汚れていたり保管時に雑菌がついたるすることを防いでくれるそうです。
コンパクトになっているので配送費も削減でき購入した場所からそのまま自宅に持ち帰ることも可能なので助かりますね。通常のマットレスと比較すると、なんと8分の1の価格で輸送が可能になるとのことで驚きです。
真空パックをあけてみるとこのように少し圧縮されている状態になります。

10分くらいこの圧縮されている真空パックを開けると通常の状態に戻ります。

ビールをおいて高さチェック

厚みを測ってみると約10cmの厚みになります。

3つおりに折りたたむ33cmくらいの高さになります。
マニフレックスのカバーをアップしてみるとかなり通気性が良いのがわかります。

中の素材を見てみると

このように白い素材が入っています。

少し角がしおれてしまっています。

仰向けで寝るとこんな感じになります。

横向きにねるとこんな感じです。

結構理想的な体制で寝れて腰はほどよく沈んでいるので腰痛もちの私が寝ても寝返りも打ちやすく寝やすかったです。
ただ、3つ折りマットレスのデメリットが1つあって、折り目の部分が分散してしまうことです。

このように左の折り目の部分ですが、ダンベルと置いた時に分散してしまうので、1枚つづりのマットレスと比較すると体圧分散といって力の分散がうまくできないので腰痛対策が抜群というわけではありません。
逆に、3つおりマットレスが合わなくて腰痛が悪化してしまう人もいるので一度お店などで寝てみるのが一番早いかもしれません。
ただ平な部分はダンベルをこのようにおいても適度に沈むので、一般的なマットレスよりは体圧分散能力が高いように思います。

そしてマニフレックスのメッシュウイングの優れているところは収納しやすいところです。

このように取っ手がついているのでマットレスを持って腰痛になってしまうような事もないので安心です。
【1人目】マニフレックスのメッシュウイングを3年使用した体験談!

通販布団で失敗をしているにも関わらず、テレビショッピングのQVCで、すごく自信のある社長が毎回『いいですよ』と力説する物ですから、ちょっと洗脳されたところがあります。
ただ、不眠症の友人が、マニフレックスシリーズを使っており、低反発にも寝てみたけれども、高反発のマニフレックスは眠りの質が違うよと使ってる人として意見をしてくれたので、購入しました。

知人の後の体形です。身長154cm体重59kgで筋肉量は少な目の50代女性です。
最初に横になった感じは「硬い!」でした。身体を横にしようとしてもマットが沈まず、寝返りが困難に感じました。で、大の字で寝るのがちょうどいい状態でした。

また、厚みがあるために、通常のシーツは敷けなくて、マットパット(四隅に太いゴムがついてる敷布)を使っているのですが、これとマットの布地の相性が悪くて、ずり落ちやすいです
私が寝てみては、なんかよけいな力が入って安眠できないような気がしました。

腰が痛いことは痛いのですが、それは一日8時間も横になってれば誰だって痛くなるのではないかと思われる範疇であり、腰にたまに湿布を貼る程度です。

【2人目】マニフレックスメッシュウィングセミダブルを愛用歴4年の50代主婦の方!
約5年前から、腰から爪先にかけての痛みや、ひどい時はシビレもあります。

最初にマニフレックスに横になった時に、体全体が浮いているような感覚でとても楽でした。うつぶせ寝をしても圧迫感がなく熟睡できました。マニフレックスに変えるまでは、起床時に腰痛があり立ち上がるのに時間がかかっていたのですが、マニフレックスに変えた翌日からスムーズに起き上がれるようになりました。
マニフレックスがおすすめできる人・できない人

以上が、マニフレックスの評判や特徴、体験談です。
これらのことを踏まえて、マニフレックスをおすすめできる人・できない人についてまとめておきたいと思います。
おすすめできる人
・硬めのマットレスが良いという方
・身体をしっかりと支えてくれるマットレスが良いという方
・ある程度の厚さ(10cm)が欲しいという方
・長期保証が欲しいという方
・毎日布団を畳んで収納しているという方
おすすめできない人
・体重がとても軽い方
・床から少しでも高さがあると不安になる方
・通常のシーツを使用したいという方
・外国製のものが嫌だという方
マニフレックスのマットレスはスポーツ選手も愛用しているようなマットレスです。そのため、痩せ過ぎている方などには硬すぎると感じられるかもしれません。
ただ、腰痛を改善していくためには、硬めで下から押し上げてくれるマットレスが適しています。横になった時に理想的な寝姿勢を保てるようになっているかどうかも、重要です。
柔らかすぎるマットレスでは理想的な寝姿勢を保つことができないため、ある程度の硬さがあるマットレスがおすすめです。


(人気のあるマットレスを実際に購入して徹底比較しました。)
コメントを残す